ご挨拶

代表取締役 福呂一栄

このたびは、ご縁を頂きまして誠にありがとうございます。

当社は、昭和4年より京都御所南の地で、90余年装束店を営む「平安荘苑株式会社」のもと1998年に“平安装束体験所”を開設いたしました。
神仏のお計らいとしか考えられない偶然な出来事により、10月20日、21日の「JR東海・京都倶楽部」さまの十二単着付け体験と講演が体験所をはじめるきっかけです。京都新聞に掲載頂き、その記事を読まれましたJTB様からのご提案で平安装束体験所は始まりました。
京都で花開いた平安文化、時代とともに変化しながらも1200年脈々と伝わる伝統文化を、平安貴族の装束に込めた想いを、私なりに出来る限り正しくお伝えするという気持ちで、心を込めて真摯な気持ちで励んでおりましたところ、多くの皆様からの応援を頂き、有難く感謝して体験だけでなく、本の制作協力や、テレビ番組制作協力や、着装講演など様々な活動をしておりました。
2013年、大手企業様との取引を機に、本格的に活動をすべく法人化に踏み切り、「株式会社弥栄(いやさか)」として独立いたしました。
御所南の地で、本格的な十二単を体験いただける場として、多くの皆様方に愛されてきましたが、建屋の老朽化に伴い、2017年より、京都・伏見深草西浦の地に新店舗を構えることとなりました。
この地は平安時代、藤原氏の荘園地であり、貴族らが十二単の美を競いながら優雅に暮らしていた由緒正しき深草離宮の地であります。心機一転、日本で唯一の十二単専門店として、“十二単記念写真館”を開設いたしました。
ここでは、十二単や装束の生地を用いたオリジナルの和装小物を販売していますので、撮影記念やお土産として持ち帰ることができます。
ゆったりとした気持で平安時代の雅を感じられる京都唯一の場として自負しています。
先代は、平成の御大典の際、五節舞姫の着装のご奉仕に上がらせていただきました際に、美智子上皇后陛下より、「今後、ますます多くの皆様に十二単を伝えていって下さい」とお言葉を拝受したほどの十二単の第一人者でございます。
その先代より、一子相伝、口伝の世界で、その伝統と、技術を受け継ぎ、日々研鑽しております。
また、天皇家の着装を司る、衣文道山科流家元に18年間通い、家元夫人他の皆様方より十二単の衣文の指導を受け、日本を代表する有識故実の先生方にもご指導を頂き知識の習得にも日々励んでおります。
先代の亡き後、美智子皇后さまのお言葉を引き継ぎ、十二単一筋に歩み、さまざまな装束の復元と本格的な十二単の制作はもとより、できる限り本物の十二単を活かしつつも現代風にアレンジすることにも積極的にチャレンジし、平安人の想いを多くの皆様に伝えることに励んでおります。

福呂一榮

装束の制作者・宮廷装束研究家
福呂一榮(ふくろ・かずえ)略歴

昭和29年 京都生まれ。
昭和53年 神社祭具調度品装束を扱う平安装苑株式会社を営む福呂家に嫁ぎ、先代より装束仕立て、皇室の着付けを厳しく仕込まれ、装束一筋に40年余。
山科流装束仕立ての研究をライフワークとし、宮廷装束の制作を本義とする。
現在は、株式会社弥栄代表取締役として、十二単の制作および伝統文化の普及に励む。

奉仕活動
  • 京都・葵祭・女人列、着装ご奉仕18年。
  • 京都・葵祭・歩射神事ご奉仕10年
  • 京都・市比賣神社・ひいな祭り、ご奉仕10年。
  • 京都上賀茂神社・武者神事、ご奉仕10年。
  • 京都・八坂神社・祇園祭花笠巡行ご奉仕30余年。
  • 八坂神社ガールスカウト15団リーダー他ご奉仕10年。
  • 八坂神社青年会5年、婦人会理事13年余、八坂神社の様々な行事ご奉仕。
マスコミ出演
【国内向け】
NHK衛星放送「にっぽん力検定」第一回回答者として出演。
NHK「放送大学」「京のいいとこ」、朝日放送「ココイロ」「ぶらり途中下車」、テレビ東京「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」「Youは何しに日本へ」
関西テレビ「よーいどんの『となりの人間国宝さん』」TBSテレビ「ちちんぷいぷい」など
テレビにも多数出演。倉木麻衣ミュージックステーション、紅白歌合戦出演衣装、広瀬アリス「どらえもん」新作映画制作発表会、渡辺直美、生田斗真、真野響子、松原智恵子他様々な番組、雑誌などにて、有名女優、俳優などにも衣装提供、着付け協力。
その他NHK「信貴山縁起絵巻」「三十三間堂」BSフジ「古都浪漫」KBS京都「国宝浪漫」など各局の様々な番組制作にも協力。
【海外向け】
イギリスBBCテレビ、中国西安国営テレビ、NHKワールドテレビなど、海外向け放送番組にも多数出演。
イベント・展示協力

上海万博、日中友好芸術祭、国民文化祭京都、豪華客船「飛鳥」ほか各種イベントへの衣装提供・着装講演など様々協力。

十二単・装束制作

香川県歴史博物館、兵庫県立歴史博物館、愛媛県歴史文化博物館、埼玉県立嵐山史跡博物館、徳島県立博物館、新潟佐渡博物館他、各地の博物館に展示用、体験用の十二単・装束などを多数制作。
世界宗教会議神道講演者装束製作、ボストン大学での劇の平安装束など様々製作

十二単着装実演・講演

ブライダル産業新聞社主催ブライダルフェア、東京ブライダルフェスタなど、各種ブライダルフェアにて十二単のファッションショーを実施。

伝統文化の啓蒙活動

京都大学、大阪大学、同志社大学など、さまざまな教育機関および、近畿府県商工会女性部連合会・近畿ブロック大会in京都、神戸ウイメンズクラブ、京都伝統産業春秋会、古典の日、日本人形協会総会(明治神宮)、八坂神社など様々な会にて、伝統装束の着装実演および講演。

資料提供

帝国書院「中学歴史教科書」、浜島書店「国語教科書副読本」、弘文堂「神道学」、あかね書房「四字熟語大辞典」、月刊「装道」、「婦人画報」、「小学館」、タイの「日本語教科書」など、書籍・雑誌への撮影協力や、写真および資料を多数提供。

コンテスト

2014年 京都府主催の『京都文化ベンチャーコンペテション』において、京都経済界賞・くろちく賞を、受賞しました。
2018年、2019年と 『OMOTENASHI SELECTION』において、金賞をダブル受賞・2018年特別賞を受賞しました。

株式会社弥栄代表取締役、儀礼文化学会会員、有職研究会会員、小笠原流弓馬術礼法同門、国際京都学協会会員、元八坂神社婦人会理事、元衣文道研究会京都支部会員、NPO法人文化芸術国際協会理事他